昔ながらの製法をかたくなに守り、
機械を一切使わず清潔な工場から生み出される稲庭うどん。
一子相伝の製造秘法を、その目で確かめてみませんか?
1練る・小巻
手で生地を練り、熟成後生地を台の上でのばして、同じ幅に切り、角をとるように転がし、ひも状にして、桶に渦巻状に入れていきます。

2手綯い・つぶし
ひも状の生地を両手で縒りながら、均等の太さにして2本の棒にあやがけします。熟成後、つぶしに入ります。

3延ばし・乾燥
うどんをけたにかけて、手でさすりながら延ばしていきます。中までしっかり乾燥するように状態を見ながら一昼夜乾燥させます。

4選別
裁断したうどんを一本一本、目と手で確認し、均一にゆで上がるように、丁寧に手作業で選別していきます。

場所 | 佐藤養助 総本店 / 秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80 | |
---|---|---|
所要時間 | 約15分 | |
休業日 | 年末年始 | |
料金 | 無料 | |
ご予約 お問い合わせ |
TEL : 0183-43-2911(代表) FAX : 0183-43-2921 E-mail : ys@sato-yoske.co.jp |