記事一覧

角館のおまつり

ファイル 1725-1.jpg
今日から3日間の日程で国指定重要無形民俗文化財「角館祭りのやま行事(角館のお祭り)」がはじまりました。
ファイル 1725-2.jpg ファイル 1725-3.jpg
お祭り前から角館町内5箇所に設置される大置山や18丁内の山車の準備がはじまるとお祭りムードが盛り上がってきます。
ファイル 1725-4.jpg
↑こちらが今年の人形のテーマです。

今日7日は角館總鎮守神明社の宵祭りで午後4時からおうした人形などを飾った山車(曳山)が神明社へ参拝に向かい、
明日8日は角館總鎮守神明社の本祭り、勝楽山成就院薬師堂の宵祭りで
朝10時から佐竹北家に御見せにあがる上覧、その後薬師堂参拝、
午後6時以降10時まで「観光やまぶっつけ」があり、
ファイル 1725-5.jpg
こちらの地図の赤い★印のポイントでやまぶっつけを見ることができます。

最終日の9日は勝楽山成就院薬師堂の本祭りと8日に薬師堂を参拝できなかった山車(曳山)はこの日に薬師堂に向かい、
参拝が終わった曳山は各丁内を曳きまわします。

角館のお祭りは街中の大置山を観賞してまわったり
18ある曳を探して曳山の人形を観賞するもよし、
曳山に載っているお囃子の奏でる音色を聴いたり
優雅な手踊りを見たりといろいろと楽しめます。
そして何と言っても曳山同士が路地で鉢合わせした際の通行権をめぐっての交渉、そして決裂した際の曳山ぶっつけがはじまります。

最終日は観光やまぶっつけと違い、お互いに引けない意地の張り合いとなりますので熱気にあふれており、お祭りは未明まで続きます。

角館のおまつりは9月7日~9日と日程が決まっていて、それが平日にあたると角館町立の小中学校は休校日になるほどで、
地元の子供たちは小さいときからこのお祭りを経験して育ちます。
そしてこうして小さいときから角館のおまつりがインプットされた若者が中心になって曳山を巡行していることもあって熱気、活気が強いように感じます。

上の地図にも書き込みましたが、当角館店は佐竹北家上覧の際に通る東勝楽丁の武家屋敷通り内にあります。
角館丁内散策の際の休憩スポットに是非ご利用ください。

明日の横手ふるさと村

明日、横手ふるさと村と隣の秋田県立近代美術館で開催されるイベントを2つ紹介します。

まず1つめ。
秋田ふるさと村ドーム劇場(入場無料)にて「救急フェア救急のつどい横手2013」が開催されます。
ファイル 1724-1.jpg
9月9日は救急の日で、その前後の1週間の救急医療週間にちなみ救急活動についてや救急現場での業務に対する正しい理解と認識を深めることを目的にしたイベントです。

お知らせ2つめ。
ファイル 1724-2.jpg
秋田ふるさと村隣の県立近代美術館にて7月から開催されていた『光のシンフォニー 藤城清治の世界展』がいよいよ明後日までとなりました。
そして明日、明後日午後13時半よりサイン会が予定されています。
最終日の8日のサイン会は特別に追加されました。
ファイル 1724-3.jpg
今月2日からは大曲の花火のスケッチが追加されたようです。
ファイル 1724-4.jpg ファイル 1724-5.jpg
いままでメルヘンや自然の美しさを題材にされていた藤城さんですが、
震災後、美しい自然や風景だけではなく、傷ついた自然、自然の厳しさこそ描かなければならないと、精力的に東北での被災地に赴きスケッチ。
今回はそうした作品も展示されています。
ここに紹介した原発のススキでは、防護服を着て2日間スケッチをされたそうで、天災と事故、産卵の為に川を遡上するサケなどがリアルに再現されています。

週末は是非秋田ふるさと村、県立近代美術館に足をお運び下さい。

催事情報

ファイル 1723-1.jpg

9/4(水)~9/9(月)まで、熊本県にあります「鶴屋百貨店」さまの催事に出店中です。

鶴屋百貨店は、熊本を代表する老舗百貨店で、売場面積は日本最大級。キャッチフレーズは「こだわりと上質なくらしを提案する郷土のデパート」。

ファイル 1723-2.jpg

【催事名】
にっぽん味百選

【開催期間】
9/4(水)~9/9(月)

ファイル 1723-3.jpg

日本全国の美味が大集合の催事となっております。

たくさんのお客様のご来場をお待ちしております。

詳しくは、「鶴屋百貨店公式HP」↓↓↓
http://www.tsuruya-dept.co.jp/index.html

移動厨房車の慰問活動

ファイル 1722-1.jpg

昨日は、特別養護老人ホーム・ロートピア緑泉さん(美郷町六郷)への慰問活動を行ってきました。

ロートピア緑泉は、「生きるよろこび、生きられるよろこび、生き抜くよろこび」を実感していただくケアを行うことができるよう努めてられている施設さまです。

ファイル 1722-2.jpg ファイル 1722-3.jpg

今回も、利用者さんに合った食事形態に柔軟に対応しながら提供を行いました。

利用者さん・職員の皆さんから「とってもおいしい!!」との声が聞かれ、最高の笑顔をいただいてきました。

◆移動厨房車の慰問についてのお問い合わせは、
有限会社佐藤養助商店
電話:0183-43-2226
担当:田中・今野まで

数量限定販売商品のお知らせ

ファイル 1721-1.jpg
300個の数量限定販売の稲庭うどんの販売が始まりました。

ファイル 1721-2.jpgインターネット限定販売品(1kg入)【T-120】 税込1,260円
2月にも販売し、好評だった1kg入りのお徳用商品です。
ご家庭のお鍋で茹でるのに扱いやすい麺長18cm。

オンラインショップでのみ販売中です。
ファイル 1721-3.jpg
ホームページのトップではこちらにバナーがあります。
300個限りとなりますのでお買い求めはお早めに!

駅舎が改装されました

ファイル 1720-1.jpg

JR十文字駅(横手市十文字町)の駅舎がリニューアルされました。
これは、JRと自治体が連携して展開する大型観光企画『 秋田デスティネーションキャンペーン 』に向けたものです。

ファイル 1720-2.jpg ファイル 1720-3.jpg

十文字駅は、外観は茶屋に見立てた装いで、内観は隣接地域の横手市増田町の「内蔵」を一部に再現された造りとなっています。
駅のコンセプトは「内蔵でおもてなしする茶屋」。
待合室出入り口は、木材で内蔵の扉が再現されており、室内は木彫りの落ち着いた雰囲気となっています。

増田地区には、古くからの内蔵が数多く残っており、「蔵の街」として知られています。

ファイル 1720-4.jpg

今年も、10月27日(日)に「蔵の日」が開催されます。
「蔵の日」は、かつて経済活動の要衝として栄え、明治から昭和にかけて建造された主屋や内蔵が一斉公開されます。
普段は生活の場として目に触れる機会の少ない内蔵と歴史ある増田のまちなみとあわせて、年に一度の特別公開をじっくりとご堪能いただけますよ。

詳細については、開催が近くなりましたら改めてご紹介いたします。

秋田・湯沢酒まつり開催中です!

ファイル 1719-1.jpg

今週末、湯沢市では『湯沢酒まつり』が開催されています。
※本日も14時開始となります。
昨日も多くのお客さんで賑わっていました。

ファイル 1719-2.jpg
主会場は、14時〜20時まできき酒大会や、ステージイベントとしてバンド演奏などが行われます!

サブ会場では、10時〜17時まで市内の酒蔵(両関・爛漫・福小町)が見学できます。
見学会限定酒などもあるようですので必見です!

【両関】
ファイル 1719-3.jpg

【爛漫】
ファイル 1719-4.jpg

【福小町】
ファイル 1719-5.jpg

酒どころ秋田・湯沢が誇る銘酒がここに集結!!

主会場では、当社の移動厨房車もお待ちしております!

是非、湯沢市にお越しください。

週末の湯沢市内のイベント

ファイル 1718-1.jpg
本日と明日の両日、『秋田・湯沢酒まつり』が湯沢市中心街で開催されます。

湯沢市は気候条件・土壌条件に大変恵まれており、酒米の生産が盛んです。
そして酒造りに欠かせない水資源にも恵まれており、古くから酒造りがさかんで『東北の灘』と称されるほどです。

今回はそんな酒どころでの日本酒のイベントです。
ファイル 1718-2.jpg
各賞受賞の日本酒を始めとする湯沢銘酒が勢ぞろい。
1本○○千円のお酒の試飲やコップ販売、
酒蔵見学やきき酒大会、
ステージイベントなどが企画されています。

ファイル 1718-3.jpg ファイル 1718-4.jpg
また、今日明日の両日、スタンプラリーも行われます。
佐藤養助湯沢店でもスタンプを押印いたします。

尚、イベントの主会場は柳町・大丈跡地(イベント交流広場)にて14時~20時の時間の開催、
サブ会場は両関・爛漫・木村酒造の各酒蔵(10時~17時)となります。

ファイル 1718-5.jpg
主会場では当社の移動厨房車も出動いたします。

酒どころ湯沢のイベントをご堪能ください。
ただし、くれぐれもお車でのご来場はお控え下さい。

地元小学生の稲庭うどんづくり体験

本日、地元稲庭小学校の3年生・4年生が学習の一環で稲庭うどんづくり体験工房に来てくれました。
ファイル 1717-1.jpg ファイル 1717-2.jpg ファイル 1717-3.jpg
今年の3・4年生は1年前にも体験学習をしており、ほとんど説明無しで職人が一度デモンストレーションをするだけで、
皆一斉に作業に取り掛かりました。
ファイル 1717-4.jpg
「綯う」工程を見ておりましたら、綾がけとともに親指でしっかりとうどんを寄せる、などの細かい作業もきちんとこなしており、
皆の観察力と記憶力に驚かされました。
ファイル 1717-5.jpg
見てください、この完成度。
職人はいっさい作業の補助をせずにこれだけの几帳面な作業をするスーパー小学生達。

帰り際には
「俺決めた!将来、ここの職人になる!」
と何度も言いながら、帰りには名残惜しそうに振り返り指導にあたった職人達に手を振る姿を見て、頼もしい後継者達がこの中から現れるかも知れないという期待がもてました。

こうした学習体験を通じて小さい頃から地場産業に親しみ、体験を通じて自分達の住んでいる地域の特産品を理解してもらうのは、
彼らが大きくなって地元に残って実際に職人になったり、
あるいは稲庭の里を巣立っていっても、自慢できる特産品があることを伝えていってもらって地域を活性化させるためにも必要な事だなぁと感じました。

秋の気配

ファイル 1716-1.jpg

8月も末になり、秋田県内は気温がグッと落ち着いてきました。
今年は梅雨明けが遅かったので、あっという間に夏の終わりかなという感じを受けます。

ファイル 1716-2.jpg

秋田地方気象台の週間予報をみると、最高気温は平年並のようですが、最低気温は、週の後半は平年並か平年より低くなるようです。

徐々に昼夜の気温差が大きくなり、窓を開けたまま寝ると肌寒い位になりました。

こうした季節の変わり目は、夏の間の疲れが出たりと、体調を崩しやすい時期でもあります。

しっかりと食事とることや睡眠時間を確保するなど、体調管理にはお気をつけくださいね。