記事一覧

新潟県・こらっしゃい湯沢収穫祭

ファイル 2137-1.jpg
先日、新潟県湯沢町で開催された「こらっしゃい湯沢収穫祭」へ出店してきました。

ファイル 2137-2.jpg
新鮮な食材を使った料理や採れたての野菜やきのこの販売など、
地元魚沼産で収穫された秋の味覚が勢揃いしました。

ファイル 2137-3.png
会場では、南魚沼市湯沢消防署様による消防コーナーや
小千谷法人会湯沢分会様による熱気球体験フライトなど子供から大人まで楽しめるイベントが行われました。

ファイル 2137-4.jpg ファイル 2137-5.jpg
また、湯沢つながりということもあり秋田県湯沢市からは、
稲庭うどんの試食・販売・観光PRをさせていただきました。
販売では、湯沢市産のりんごやセリなどが並び、
新潟県のお客様に湯沢市の特産品をPRすることができました。

たくさんのご来場ありがとうございました。

総本店の庭園

各地で紅葉の見頃を迎えております。
小安峡も色づきはじめ、もうすぐ見頃となりそうです。

ファイル 2136-1.jpg
総本店の庭園「末広の庭」も赤や黄色に染まり、写真におさめるお客様もたくさんいらっしゃいます。

●「末広の庭」の由来
木は気、石は意志である。全国銘石・魔除け木・柊南天・伊呂波楓を配し、現実世界とは異なった理想郷を庭の中に再現した枯山水が「末広の庭」です。

縁起のよい末広がりの「八」に思いを託し、左右それぞれにある八つの石と八つ樹木が四季の彩りを楽しませてくれます。井戸には人々が集まり、霊水で粉を挽く白臼と飛び石は末広がりのサービスとにぎわいを意味しています。三尊仏の姿を立石で象徴した龍門の滝には、鯉魚石(りぎょせき)があり、中国の「登龍門」の故事に隆盛の願いを込めました。仙境の結界である中央には天の浮き舟が二隻、花野の海に八の字に浮かびます。
空の色、陽の光、人の輪を「ひとつのごちそう」のように盛り付けてみました。

日本庭園の伝統的な石組みの美を味わいください。

ファイル 2136-2.jpg
川連塗りフェアは本日が最終日となりました
本日も総本店、本店を営業致します。
各種商品の販売、見学コーナーもございますので、お出掛けの際はぜひお立ち寄りくださいませ。

川連塗りフェア開催中!

ファイル 2135-1.jpg
川連漆器の歴史は、鎌倉時代(1193年)、源頼朝の家人で稲庭城主の小野寺重道の弟、道矩(みちのり)公が家臣に命じて刀の鞘、弓、鎧などの武具に漆を塗らせたのが始まりとされています。
昭和51年に国の伝統的工芸品に、平成8年には県の伝統的工芸品にも指定され、川連漆器は地域の主要産業の一つとなっています。

ファイル 2135-2.png
川連漆器は下地に重点をおいているのが特徴です。
原木から製品になるまで約30もの工程を経て出来上がる川連漆器は、堅牢で、普段使いの漆器として知られています。

仕上げは「花塗り」。漆本来の美しい光沢が生命ともいえる塗りです。
研がずに乾燥させ、なめらかな表面を出す高度な技術で、塗りムラが出ないように刷け目を見せずに漆を均等に塗るのは熟練した職人技の見せどころです。

【イベント名】
第22回川連塗りフェア2014

【開催期間】
平成26年10月17日(金)~20日(月)AM9:00~PM5:00(最終日のみPM4:00迄) 

【開催場所】
稲川体育館(湯沢市川連町字上平城120)

川連塗りのお店が一同に出展するのは年に一度のこの時だけ!
この機会に見て、触れてお気に入りの品を探してみませんか?

ファイル 2135-3.jpg
なお、佐藤養助総本店は通常通り営業致しております。
ファイル 2135-4.jpg
美しい『 川連漆器 』に盛り付けられた稲庭うどんをご堪能ください。
ファイル 2135-5.jpg
工場見学コーナーでは、「練る、綯う、延ばす」の作業を無料で見学することができます。(※作業は時間帯により異なります)

川連塗りフェアの様子

ファイル 2134-1.jpeg
昨日からはじまった『川連塗りフェア』の様子をお伝えいたします。

ファイル 2134-2.png
会場には、約5,000点の展示販売や沈金体験が行われております。
食器や家具など多彩な食器が並び、来場者は手に取って眺めたり、職人によって技が披露され
大勢の観光客でにぎわいました。

ファイル 2134-3.png
年に一度の開催となりますので、伝統と技に触れて、川連塗りの魅力をご堪能ください。
川連塗りフェアは20日(月)まで。

ファイル 2134-4.jpeg
茶屋では、湯沢市特産の稲庭うどんの提供も行っております。

また、佐藤養助総本店、本店も営業いたしますので、お出かけの際は是非お立ち寄りくださいませ。

川連塗りフェア

ファイル 2133-1.png
本日から『第22回川連塗りフェア2014』が開催されます。
産地メーカーにより漆器・工芸品の大販売会や漆工芸作品制作実演・展示、
沈金・絵巻体験コーナーも行われます。

ファイル 2133-2.jpg
ファイル 2133-3.jpg ファイル 2133-4.jpg
また、稲庭うどん茶屋では「まごうどん」の販売をいたします。
まごうどんは、稲庭うどんを細かく砕いたもので、稲庭の里で食べ継がれてきたうどんです。
この機会に是非ご賞味くださいませ。

【期間】10月17日(金)~20日(月)
【時間】9:00~17:00(20日のみ16:00まで)
【場所】秋田県湯沢市 稲川体育館(湯沢市川連町字上平城120)

約800年の伝統がある川連漆器の歴史と技をごゆっくりご覧ください。

湯沢市川連漆器伝統工芸館
http://www.kawatsura.or.jp/

鳥海山初冠雪と催事情報

ファイル 2132-1.png
秋田県と山形県にまたがる鳥海山の山頂では、初冠雪が確認されました。
雪化粧した鳥海山と紅葉との山容が鮮やかですね。

鳥海山鉾立(にかほ市)の標高は1,150メートルにあり、寒暖の差があるため紅葉は鮮やかで、
山の斜面がじゅうたんを敷き詰めたようになり、ナナカマド、ブナ、ナラなどが紅葉します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

催事をひとつご紹介いたします。

ファイル 2132-2.jpg ファイル 2132-3.jpg
玉川高島屋様では本日から「大東北展~みちのく味紀行~」が始まりました。
東北6県の話題のグルメや郷土料理の美味が勢揃い。

【催事名】大東北展~みちのく味紀行~
【会 期】15日(水)~21日(火)
【場 所】玉川髙島屋 6階催会

紅葉情報

ファイル 2131-1.jpg
各地で紅葉を楽しめる季節となりました。

【湯沢市の紅葉情報】
●東成瀬村 須川湖・須川高原
須川ICより車で60分、十文字ICより車で70分
色あせ始め

●湯沢市皆瀬 小安峡
湯沢横手道路湯沢ICから車で45分、湯沢駅よりバスで70分
色づき始め

●湯沢市 木地山、川原毛地獄、泥湯周辺
湯沢横手道路雄勝須川ICから車で木地山30分、泥湯45分
色づき始め

●湯沢市 仙秋ライン(国道108号)、秋の宮温泉郷
秋の宮温泉郷 湯の又大滝まで湯沢雄勝道路雄勝こまちICから車で25分
横堀駅よりバス秋の宮45分
色づき始め

ファイル 2131-2.jpg
こちらは今朝の小安峡の様子です。
毎日少しずつ紅葉していくのが楽しみですね。

紅葉情報はこちらからご覧ください↓
http://www.akitafan.com/special/kouyou/spot/

台風19号

ファイル 2130-1.jpg
この三連休、たくさんのお客様にお越しいただきまして誠にありがとうございました。

また、三連休中は台風が上陸し、各地で電車の運休や飛行機の欠航が相次ぎました。
ニュースでは、強風により木や信号機が倒れたり、転倒などでのけが人も出たと報道されており、
自然災害のおそろしさを感じされられました。
被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

湯沢市も昨日の夕方から雨や風が強くなり、本日の昼頃には落ち着いております。
秋田県では夜のはじめ頃まで雨の降るところもあると予想されていますが、明日は晴れや曇りとなる見込みです。

台風は通り過ぎましたが、河川の増水や土砂災害に引き続き注意したいものです。

三連休最終日

本日の稲庭はくもりとなりました。
台風は今日、九州に上陸すると予想されておりますので、厳重な警戒が必要です。

三連休も最終日となりました。
この2日間たくさんのお客様にお越しいただきまして誠にありがとうございました。

本日も総本店・本店を営業しております。

ファイル 2129-1.jpg ファイル 2129-2.jpg
ファイル 2129-3.jpg ファイル 2129-4.jpg
秋田のお土産に稲庭うどんはいかがでしょうか?
家庭用の切り落としや贈答用、直営店限定商品を各種ご用意しておりますので、ぜひご利用くださいませ。

本日も皆様のお越しをお待ちしております。

はっぽう "んめもの"まつり「秋の収穫祭」に出店中です

ファイル 2128-1.jpg
本日も、移動厨房車は、『はっぽう "んめもの"まつり「秋の収穫祭」』に出店中です。

ファイル 2128-2.jpg
このイベントは、毎年10月に開催される八峰町の秋の収穫祭で、今年で8回目を迎えます。
地元で獲れた秋の味覚を始め、地元食材を使ったご当地グルメや、県内外のご当地グルメが出品されます。

八峰町内外の"んめもの"がポンポコ山に大集合!
36店のグルメ、5つの郷土芸能ほか
石川そば食い大会や、峰浜梨重さ当てクイズ国盗りあみ引き合戦などが開催されます。

【時 間】 午前10時から午後4時まで。入場は無料です。
【場 所】 ポンポコ山公園(道の駅みねはま奥)

駐車場に限りがありますので、お乗り合わせの上ご来園ください。

更に詳しい情報は↓↓↓ http://happouta.blogspot.jp/2014/09/81011-1012.html