記事一覧

鳥海山

ファイル 911-1.jpg ファイル 911-2.jpg
天気の良い日は湯沢市内から鳥海山がきれいに見えます。
上の左の画像は11月の冠雪したばかりの頃。
向かって右の画像が5月の雪がまだ残る鳥海山です。
このように鳥海山は四季折々でその表情が変わるのですが、
6月から7月はじめにかけて、この時期にしか見る事ができない景色もあります。
ファイル 911-3.jpg
山の中腹をじっと見てみてください。
何か見えてきませんか?

ファイル 911-4.jpg
雪解けが進んだこの時期、山肌に抱かれた子どもの寝顔が見えるといわれています。
農家の方が暦がわりにこうした自然現象で季節を判断していたようで、これが現れると夏が近いともいわれてます。

祝・優勝

6月17日(金)18日(土)に湯沢市雄勝郡中学校総合体育大会野球大会が開催されました。
地元の稲川中学校(湯沢雄勝1区)は、湯沢市営球場での試合となりました。
ファイル 910-1.jpg ファイル 910-2.jpg

春季全県大会を制した稲川中学校ですが、最後の大会へ懸ける気持ちは各校とも同じ。
1回戦から厳しい試合の連続となりました。

ファイル 910-3.jpg
【1回戦】
山田中 0000000 0
稲川中 000001× 1

ファイル 910-4.jpg
【準決勝】
湯沢北 0000000  0
稲川中 0000001× 1

【決勝】
湯沢南 0000000 0
稲川中 100010× 2

ファイル 910-5.jpg
苦しい試合の連続でしたが、全員野球で見事3年ぶり17度目の優勝を飾りました。
プレッシャーを見事に跳ね除け、結果を出した子どもたちの力には本当に驚かされました。
試合後は、大応援団からの手厚い祝福を受けました。

全県大会は、7月24日(日)からとなります。

他のチームや支えて頂いている方々のため、そしてこのチーム(仲間)と一つでも多くの試合が出来るように精一杯がんばってほしいと思います。

たんせ市にて

昨日は湯沢市街地ジークブルガー通りで行われた、たんせ市に稲庭うどんの移動厨房車がお邪魔しました。

ファイル 908-1.jpg
ファイル 908-2.jpg
イベント会場へ赴くのは今回が初めて
イベントの盛り上げに一役買えればと出店し、稲庭うどんを1杯500円でご提供いたしました。

ファイル 908-3.jpg
評判は上々でやっぱり皆さん稲庭うどんが好きなんでしょうね大人から子供までたくさんの方に食べていただきました。

ファイル 908-4.jpg
ファイル 908-5.jpg
イベントは途中、雨が降ってきたりもしましたが概ね順調に行われました。

総本店周辺情報

新緑のまぶしい6月、キャンプやバーべキューに最も適した季節がやってきました。

ファイル 907-1.jpg
小安峡のとことん山もベストシーズンを向かえています。

ファイル 907-5.jpg
ファイル 907-2.jpg
最近では災害時にも応用できるとアウトドアレジャーの人気が高まっているそうです。

ファイル 907-3.jpg
ファイル 907-4.jpg
とことん山キャンプ場内には手軽にアウトドアが楽しめるバンガローや大自然の中の天然温泉露天風呂などの施設も整っています。

この時期だからこそ自然に親しみ、アウトドア術を身に付つけてみてはいかがでしょうか。

総本店より国道398号線を栗駒方面へ車で20分です

お問い合わせ
とことん山キャンプ場
TEL:0183-47-5241
FAX:0183-47-5511

たんせ市開催

ファイル 906-1.jpg
明日18日午後1時より湯沢市で毎年恒例の『たんせ市』が開催されます。
会場はジークブルーガー通り
雨天決行(荒天は中止)で夜9時までの開催です。

地元小学生のスクールバンドをはじめとする演奏会や各種演芸などの催しや
フリーマーケット、軽トラ市、今年合併して新しくなった湯沢翔北高等学校のチャレンジシショップなど様々な分野の出店があります。
ファイル 906-2.jpg
会場には当社の移動厨房車も出向きます。
この青い車体を探してみてください。
また、会場の近くには湯沢店もありますのでゆったり座って食事をされたい方、セットメニューをお召し上がりになりたい方は是非湯沢店をご利用ください。
(明日の営業時間につきましては湯沢店にご確認下さい)
 ◆湯沢店℡ 0183-72-5720 
       秋田県湯沢市大町1-2-26 鈴木ビル

移動厨房車活動報告

ファイル 905-1.jpg
昨日は仙北郡美郷町にある「いこいの里・美郷」様を慰問。
ファイル 905-2.jpg
こちらの介護施設は
『優しさと思いやりの空間。「我が家」のようにゆっくりくつろげる“いこいの場”』を提供する事をこころがけていらっしゃって
様々なイベントを開催されているそうで、
訪問した日も午前中は外でレクリエーションをされていました。
ファイル 905-3.jpg
本日もお食事は
常食(普通食)ときざみ食との事でしたので
9cmの麺長の稲庭うどん、
米粒ほどに稲庭うどんを裁断した卯の花麺、
職員の方用に通常の稲庭うどんと
3種類の稲庭うどんを提供させていただきました。

今回も皆様からたくさんの『笑顔と元気』をいただきました。

移動厨房車についてのお問い合わせは
有限会社佐藤養助商店
担当:田中 まで
電話 0183-43-2226
e-mail ys@sato-yoske.co.jp

売店NEW!

総本店の売店コーナーに新商品が並びました。

ファイル 904-1.jpg
お菓子のかおる堂さんから秋田わか杉国体のマスコットキャラ「スギッチ」を型どったスギッチパイの登場です。

ファイル 904-2.jpg ファイル 904-3.jpg
あきたこまちの発芽玄米使用。甘さ控えめのメーブルシュガーを使い、サクサク、パリッとした食感。
スギッチのかわいらしい形がお子様などに好評です。

秋田土産にいかがですか

栗駒山麓エリア春のイベント

ファイル 903-1.jpg ファイル 903-2.jpg
栗駒山麓エリアの小安峡温泉周辺と須川・栗駒山荘周辺で今度の日曜日(19日)に、
『ようこそ!春の栗駒へ』と銘打ったイベントが開催されます。
ファイル 903-3.jpg
小安峡温泉側のメイン会場は国道398号線沿いにあるあぐり館前。
石巻・米沢・湯沢東北復興物産展や山菜まつり、超人ネイガーショーなども開催されます。
また、当日はのぼりのある温泉施設では無料で入浴できるサービスもあります。
ファイル 903-4.jpg
国道342号線沿いの栗駒山荘・須川高原駐車場では
道路番号にちなみ、342名様に草もちやりんごジュースのプレゼント、筍汁の無料提供があります。
また、震災復興祈念として宮城県名取市からの物産販売も。

先週栗駒道路が開通し稲庭から小安峡を経て栗駒山荘、漆蔵資料館とぐるっと回るルートが使えるようになり、行き来が便利になりました。
週末のドライブ計画にいかがでしょうか。

節電に取り組んでいます

当社でも、震災後より節電に取り組んでいます。

  《店舗内掲示》               《社内掲示》
ファイル 902-1.jpg ファイル 902-5.jpg

製造・物流・飲食・事務所と各部門ごとに、照明を落としたり・不要な電力の消費をおさえるなど、出来る限りの節電を心掛けています。
ファイル 902-2.jpg
ファイル 902-3.jpg ファイル 902-4.jpg
特に照明に関しては、取り組みはじめた当初は『暗いな』と感じる事もありましたが、慣れてくると、今まで必要以上に電気を使っていたのだなと気づかされました。
被災地など電気を必要としている場所へしっかりと電力供給が確保されるよう、継続的に節電に取り組んでいきたいと思います。

お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願い致します。

【参考まで】
ご家庭の節電対策メニュー(資源エネルギー庁)http://www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/03.pdf

ゆざわ新鮮楽市開催

しばらく空き地となっていた旧雄勝中央病院跡地で「ゆざわ新鮮楽市」が開催されました。

ファイル 901-1.jpg ファイル 901-2.jpg
こちらは湯沢市が運営するもので湯沢および湯沢近郊の産直品、工芸品、加工品等の販売で地産地消による地域活性化と賑わい創生を図ったもの。
6月から10月の毎月第2・4日曜日に開催予定となっています。

ファイル 901-3.jpg ファイル 901-4.jpg
湯沢伝統工芸品の川連漆器を販売する奥さん方 お求め易いよう小物中心に販売していました。

会場は開催されたばかりということもあってまだ空きスペースもあるようです。これからの活用が期待されます。

お問い合わせは
ゆざわ新鮮楽座
事務局 湯沢市役所まるごと売る課 観光物産班
TEL0183-73-2111
湯沢市HP
http://aios.city-yuzawa.jp/contents/webyuzawa.nsf/doc/482b819a45eba1844925789c001050d8?OpenDocument