記事一覧

西馬音内盆踊りがテーマの美少女イラストコンテスト

ファイル 921-1.jpg ファイル 921-4.jpg
湯沢市の隣、羽後町では特産品である羽後牛、焼酎、米、その他地元のお土産のパッケージやラベル、看板、西馬音内盆踊りなどの観光PRなどに美少女キャラを使用していて、町おこしの事例として話題になりました。
http://www.nhk.or.jp/sendai/top/zoom/ZoomM273.html
ファイル 921-2.jpg
その羽後町で、国指定重要無形民俗文化財である「西馬音内盆踊り」をテーマにした美少女イラストのコンテストが7月9日に開催されます。
イラストの出品応募締め切りは7月5日必着。
入賞作品は9日羽後町の西馬音内盆踊り会館前に展示される応募作品を来場者が投票することで決まります。
ファイル 921-3.jpg
盆踊りの時にお囃子のやぐらが組まれている場所が今回の投票場所の西馬音内盆踊り会館です。
羽後町へは湯沢店、養心館から国道398号線で羽後町方面へ、20分ほど。
西馬音内盆踊りについては昨年も記事にアップしておりますので
http://www.sato-yoske.co.jp/cgi-local/diarypro/diary.cgi?no=605
こちらから美少女キャラの元になった独特な端縫いの浴衣姿をご覧いただけます。

今回で5回目をむかえるこのコンテスト実行委員会のページはこちらです↓
http://hachinosu175.blog107.fc2.com/
また、イラスト応募についての詳細はこちらから確認できます。
http://hachinosu175.blog107.fc2.com/blog-entry-144.html

祝・優勝

6/25(土)~26日(日)の日程で開催された、『第3回秋田県小学生野球大会湯沢雄勝地区予選』において、
稲庭野球スポーツ少年団が見事優勝を飾り、全県大会出場を決めました。
稲庭小学校PTAは、部員数が少ない中頑張っている彼らを応援すべく総本店駐車場前に看板を設置しました。

ファイル 920-1.jpg

稲庭野球スポーツ少年団は、昨年秋の新人戦においても湯沢雄勝地区予選を突破して全県大会出場を果たしているので、
今大会も期待したいと思います。
ファイル 920-2.jpg
【昨年の新人戦の様子】

全県大会は、

期日:7月30日(土)~8月1日(月)
場所:秋田スカイドーム

7月30日から開催される大会での活躍に期待しています。

がんばれ稲小球児!!

おすすめメニューのご紹介

秋田県内も21日に梅雨入りしてから約1週間が経ちました。
(平年より7日遅く、昨年より5日遅いとのことです)

昨日のブログでお伝えしたように、ようやく雨があがり、こちら稲庭の里は蒸し暑くなっています。
ファイル 919-5.jpg

今日は、暑い季節におすすめのメニューをご紹介します。

まずは、

●湯沢店限定メニュー!!

ファイル 919-1.jpg
【比内地鶏スープの冷製稲庭塩うどん】
比内地鶏の旨味を活かした「さっぱり塩味のスープ」は、別添えの柚子胡椒とレモンを加えることで味の変化をお楽しみ頂けます。
比内地鶏の竜田揚げが満足感をさらにアップさせます。
(8月中旬までの期間限定メニューとなります)

●こちらは、おすすめランチメニュー

ファイル 919-3.jpg
【旬食材の稲庭点心】
旬の食材をふんだんに使用した稲庭点心です。
彩り鮮やかな季節の味覚をご堪能ください。
(総本店・横手店・秋田店でご提供しております)

●冷たいうどんではずせない、定番メニューがコレです。

ファイル 919-4.jpg
【二味天せいろ】
しょうゆと、ごまみその2種類のたれで味わう二味に、旬の野菜や山菜を使用したさくさくの天ぷらはお店でも一番人気です。

佐藤養助各直営店では、このほかにも様々なメニューをご用意しておりますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。

秋田を含む東北北部の平年の梅雨明けは7月28日ごろ。
暑い季節に冷たい稲庭うどん。
とってもおいしいですよ~!!

やっと雨があがりました

週末から何度も出された湯沢市の大雨警報は今朝解除されました。
ファイル 918-1.jpg(さきがけ新聞より由利本荘市内)
週末の雨で秋田県内、地域によっては土砂崩れ、民家の浸水、道路や田畑への冠水による被害が出ていて、全国ニュースにも取り上げられていました。
被害にあわれました方々にはお見舞い申し上げます。

湯沢市内も大雨でしたが河川の決壊も無く、この周辺では被害の情報は今のところ入っていません。

さきほど午前10時48分には秋田中央、北秋鹿角、仙北平鹿の各地域に出されていた大雨警報も解除され、これで県内全ての地域の警報が解除になりました。
断続的に続いた大雨が止んで一安心です。
県内各店舗も通常どおり営業中です。
地盤の緩んでいる箇所もあるかも知れませんので、秋田県内にお越しの際は道路ナビやラジオなどの情報をご活用の上、お越し下さい。

移動厨房車の慰問活動

今回は、『湯沢市デイサービスセンター』様をお伺いしてきました。

ファイル 917-1.jpg ファイル 917-2.jpg

施設の利用者さんへうどんを召し上がっていただいたあとに、皆さんとお話をさせていただく機会をいただきました。

慰問を続ける中で、こうした利用者の方々との交流も一つの楽しみですし、何よりも元気をいただけます。

ファイル 917-3.jpg

皆さまにお会いできることを楽しみにしています。

お気軽にお問い合わせください。

移動厨房車についてのお問い合わせは、
  有限会社佐藤養助商店
  電話:0183-43-2226
  e-mail:ys@sato-yoske.co.jp
  担当:加納・田中 まで

東北の観光復興にがんばります

今朝、岩手県の平泉が世界遺産登録決定という震災復興にがんばる東北に明るい話題が入ってきました。
これを機に東北復興への弾みがついてくれるといいですね。

震災の影響で、この稲庭も一時は観光客がかなり減少いたしましたが季節が移るにつれ、徐々に人の流れが戻ってきました。

ファイル 916-2.jpg
昨日は大型バスでツアー観光客も訪れ、旧本店にて食事、総本店では工場をご覧になっていきました。

ファイル 916-3.jpg
お客様に来ていただくことが私どものパワーとなります。ぜひ皆様で東北へ足をお運び頂き、東北を元気にしてくだい。

ファイル 916-4.jpg
皆様のお越しをお待ちしております。

ゴルフコンペを開催しました

日頃よりお世話になっている取引先様や近郊の方々をお招きし、ゴルフコンペを開催いたしました。
あいにくの雨模様となりましたが、無事プレーを行うことができました。

ファイル 915-1.jpg
懇意にさせていただいている、俳優の『柳葉敏郞さん』とご一緒に。

ファイル 915-2.jpg ファイル 915-3.jpg
ゴルフの後は表彰式並びに懇親会を開催。
ファイル 915-4.jpg
会場内では、稲庭うどんのブースを作って皆様へご提供し、大変好評をいただきました。

ファイル 915-5.jpg
優勝経験者を含めた数々の参加者をおさえて、石川重志さんが今年度の優勝者となりました。

今年度のコンぺについては震災もあり中止も考えましたが、こういう時だからこそいつも通り開催し、秋田から元気を発信していかなければならないと考えて開催を決定しました。

たくさんの方々よりご参加・ご協賛をいただきまして誠にありがとうございました。
この場をお借りし、皆様には厚く御礼申し上げます。

無事にコンペ・表彰式を終えて、これまでのたくさんの出会いの中でお付き合いいただいている方々や開催にあたっての準備をお手伝いしていただいた会場関係者の方々、また社員に対してあらためて感謝の気持ちで一杯となりました。

梅雨入り

ファイル 914-1.jpg
東北地方、梅雨入りの模様と発表されて以来、雨が続いています。
天気予報では大雨、洪水警報まで発令されていました。
ファイル 914-2.jpg ファイル 914-3.jpg
今は穏やかになってきておりますが、まだもやっていますのでご来店の際には路面状況にご注意の上お越し下さい。

「天災は忘れた頃にやってくる」

今朝、稲庭でも少し大きな揺れを感じました。

湯沢にも被害をもたらした宮城・岩手内陸地震もまだ記憶に新しいところです

ファイル 913-1.jpg
ファイル 913-2.jpg
梅雨の時期でもありますので栗駒方面の山中を通行の際は崖崩れなどに十分お気を付けくださいませ

移動厨房車の慰問活動

今回は、『皆瀬更生園』様へお伺いしてきました。
ファイル 912-1.jpg

施設の職員の方々とは、事前の打ち合わせや訪問当日にお話する機会があるのですが、今回は開始前に施設利用者の代表の方から、歓迎とお礼のご挨拶をいただきました。
『今日の訪問を楽しみにしていました。』との一言に、微力ながらお役に立てているのだな、活動をはじめてよかったなと、思わず胸が熱くなりました。
ファイル 912-2.jpg
ファイル 912-3.jpg ファイル 912-4.jpg
今後も出来る限りこうした活動をつづけて参りたいと考えております。

移動厨房車についてのお問い合わせは
有限会社佐藤養助商店
電話:0183-43-2226
e-mail:ys@sato-yoske.co.jp
担当:加納・田中 まで