記事一覧

プロ野球セ・リーグ公式戦

ファイル 931-1.jpg
先日告知しましたように、この週末、秋田で東京ヤクルトスワローズ 対 阪神タイガースの公式戦が開催されました。
ファイル 931-2.jpg
試合途中に花火の打ちあげがあったり、場外では何でもありのお楽しみ飲食ブースができ、年に数回しか秋田にはやってこないプロ野球の試合を満喫。
ファイル 931-3.jpg
内野正面広場の飲食ブースに移動厨房車もスタンバイ。
野球観戦の為、県外からトンボ返りのスケジュールで秋田観光できずにお帰りになるお客様にも稲庭うどんを召し上がっていただけたと思います。
ファイル 931-4.jpg
尚、この両日の試合結果は一勝一敗でした。

鮎釣りシーズン

昨日は日中稲庭も30度を越える真夏日となりました。

先週、鮎釣りが解禁となり、総本店の後ろを流れる皆瀬川ではたくさんの釣り人たちが長い釣り竿を構え鮎釣りを楽しんでいました。
ファイル 930-1.jpg
ファイル 930-2.jpg
今日も暑くなりそうですので熱中症にはお気をつけください。

夏に食べたい麺

ファイル 929-1.jpg
7月5日に取材のご報告をしましたが本日朝さっそく放映されました。
TBS系列番組『知っとこ!』。
残念ながら秋田ではTBS系列は見る事ができないのですが、ご覧になられた方はいらっしゃいますでしょうか?

夏の激ウマご当地麺ベスト10内で店舗、製造工程などが紹介されました。
また、夏におすすめのメニューとして
ファイル 929-2.jpg二味せいろ ファイル 929-3.jpgなめこおろし  ファイル 929-4.jpg温玉肉味噌
が紹介されています。

ファイル 929-5.jpg
本日の湯沢も気温30度超。
きりっとしめられ、のどごしつるりの稲庭うどん、今日のような暑い日は特にお勧めです。

プロ野球が開催されます

今週末、9日(土)10日(日)
【東京ヤクルトスワローズvs阪神タイガース】
公式戦がこまちスタジアムにて開催されます。
ファイル 928-1.jpg ファイル 928-2.jpg

当日は、プロの迫力ある試合はもちろんのこと、

《9日(土)ナイトゲーム》
大曲の花火打ち上げ(5回終了時)
ファイル 928-3.jpg

《10日(日)デーゲーム》
フィールド開放となりグランド内に入れます(10日ゲーム終了後)
ファイル 928-4.jpg

《両日とも》
プロ野球秋田シリーズおなじみ!何でもありのお楽しみ飲食ブース(内野正面広場・2階エントランス・外野入場口)

ファイル 928-5.jpg
当社の移動厨房車も正面広場に出店いたします。
おいしい稲庭うどんをご用意してお待ちしておりますので、球場にお越しの際は、是非声をかけてくださいね!!

七夕

ファイル 927-1.jpg ファイル 927-2.jpg
今年も総本店に七夕飾りを設置しました。
ご来店いただきましたお客様に短冊を描いていただいております。

ファイル 927-3.jpg ファイル 927-4.jpg
見回してみますと、
昨年までは恋愛成就やスポーツの大会での成績アップ、理想体型を願うもの、安産祈願、宝くじなどの当選お願いなど具体的な願い事が多かったのですが、
現時点では家族の“しあわせ”を願うものがダントツ多く、
『がんばろう日本!』『がんばろう東北!』の標語をかかげた短冊とともに目立ちます。
ファイル 927-5.jpg
中には全国的な節電の気運ならではのこんなものも。

皆さん個人的なピンポイントのお願いより、家族愛を考えることにシフトしたようですね。

尚、暦上は今日が七夕ですが、湯沢では月遅れの8月が七夕のメインとなります。
総本店では来月の湯沢の七夕のお祭りまで飾られます。
ひと月でどのくらいの願い事を託されるでしょうか。

秋田はいうぇいスタンプラリー

ファイル 926-1.jpg
第5回秋田はいうぇいスタンプラリーがはじまっています。
これは秋田県内を周遊する際のお楽しみとして、秋田県内の高速道路SAなどやスタンプ設置施設にてスタンプを押してプレゼントに応募するスタンプラリーです。

ファイル 926-2.jpg
秋田県内を「十和田エリア」、「男鹿エリア」、「県南エリア」にわけ、それぞれのエリアで2個以上のスタンプ押印で温泉ペア宿泊券や当社の稲庭うどんなど秋田の特産品などが当たるプレゼントに応募できます。
また、温泉など一部施設ではその場で割引が受けられる特典もあります。

このスタンプラリーは11月30日までの約5か月間実施しておりますので、一度には回りきれなくても大丈夫です。
ファイル 926-3.jpg
総本店内にスタンプ、台紙を設置しておりますので、お立ち寄りの際には是非スタンプを押印していってください。

テレビ取材がありました

TBS系列28局全国ネット、毎週土曜午前7時30分から放送されているテレビ番組『知っとこ!』の
番組制作スタッフの方々が大阪からおみえになりました。

ファイル 925-1.jpg

漆蔵資料館にて、佐藤養助の歴史などをご説明した後に資料・展示物などを撮影

ファイル 925-2.jpg ファイル 925-3.jpg

その後は、総本店にてうどんメニュー・商品・製造工程の撮影を行いました

ファイル 925-4.jpg

残念ながら秋田県内では地上波は見られませんが、

【知っとこ!』 7月9日(土)放送】
「イマコレ!」のコーナー、「夏のご当地麺」をテーマとした全国の夏に美味しい麺特集にて紹介される予定です。

知っとこ!公式ホームページ
http://www.mbs.jp/shittoko/index2.shtml

是非ご覧ください。

パネルディスカッションに参加してきました

ファイル 924-1.jpg
大仙市で行われた、日本青年会議所東北地区秋田ブロック協議会会員大会にお招きをいただき、
「すべては愛する秋田のために」をテーマとした、パネルディスカッションに参加しました。

ファイル 924-2.jpg
パネラーは、
秋田県農業協同組合青年部協議会 小林委員長
秋田県商工会議所青年部連合会   鈴木会長
秋田県中小企業青年中央会     進藤会長

私は、秋田県商工青年同友会会長として、商工会青年部を代表しての参加となりました。

・次の世代、将来の担い手の育成として、また地域社会への帰属意識を高めるためには何をすべきか
・その為にも、企業の牽引者、地域のリーダーの養成の必要性
・外へ向けて、いかにアピールしていくか、認めてもらうか

などについて討議が行われました。

私は、商売や事業は最後には人と人とのつながりだと考えています。各種団体や地域では、上記の課題や問題について様々な取り組みが行われていると思いますが、「農・商・工」各分野の団体やそれぞれの地域が、それに対する結果やノウハウなどを互いの共有の財産として、本当の意味での「連携」をとることが必要ではないかと考えています。

秋田県は、「NO.1」がないとよくいわれますが、

・電力自給率 第3位
・食糧自給率 第2位

など誇れるものもしっかりと持っているのですから、こういった秋田の地域資源と長所をしっかりと掘り起し、伸ばしていけるよう取り組んで行きたいと思います。

ファイル 924-3.jpg
最後に、ただの問題提起だけで終わらさない為、今後の協力体制を確認する意味で、
「友好関係を築き、ともに地域社会の活性化に尽力をすること」を共同宣言し閉幕しました。

「人と人とのつながり」そして「新しい出会い」に感謝し、様々な事に対して再確認をする、良い1日を過ごすことが出来ました。

浅舞公園あやめまつり期間延長

今朝はあいにくの雨模様、昨日は蒸し暑いだけのお天気だったのですが…コロコロと変わる梅雨の空、早く明けてほしいですね。

ファイル 923-1.jpg ファイル 923-2.jpg
先週からから始まっている横手市浅舞公園のあやめまつりですが開花の遅れで期間を1週間延長し7月10日まで開催されるそうです。(写真は昨年)

本日はあやめマラソンやフリーマーケットなどイベント開催もされております。

イベントは本日で終了ですがテント村は10日まで開催予定とのこと、見ごろを迎えた80種3万株、約50万本のあやめをぜひご覧になられてみてはいかがでしょうか

もうすぐ大曲の花火 観覧席申し込み受付開始

ファイル 922-1.jpg
秋田の夏の名物、大曲の花火大会(第85回全国花火競技大会)が今年も予定どおり開催されます。
花火大会は8月の最終土曜日ですが、一般向け有料観覧席(桟敷席)が来週抽選販売となります。
ファイル 922-3.jpg
花火当日はできるだけ良い条件で観覧するため、広い河川敷では早朝、規制ゲートが開いた瞬間から人がなだれ込んで場所取りがはじまります。

今年は大曲市民会館前に並んで抽選を受ける一般販売方法と、
インターネットによる予約抽選、
往復はがきによる予約抽選販売
の3つの申し込み方法があります。

一般(直接)販売

7月7日午前8時前までに大曲市民会館前へ。現地で抽選販売となります。

インターネット販売

事前登録制の予約抽選となっており、昨日より事前登録が開始されました。
http://www.oomagari-hanabi.com/
締め切りは7月11日午後4時で抽選結果は7月20日にメールにて通知されます。

往復はがき販売

往復はがきでの申込抽選ですが、有効消印に規定が設けられており、7月7日から11日の日付のもののみ受付されます。
早めに投函しないよう、注意が必要です。

※今年は電話受付は行われませんのでご注意下さい。

↓桟敷席の種類、代金、申込方法の詳細はこちらから↓
http://www.ldt.co.jp/hanabi/hanabi7_2.html

ファイル 922-2.jpg(第84回大会パンフレット)
100周年を記念して盛大に開催された昨年並みの規模を予定しているという今年の花火大会のテーマや内容は7月5日に発表されます。