記事一覧

愛宕神社祭典 大名行列

ファイル 982-1.jpg
8月の第4日曜日、28日に湯沢愛宕神社の大名行列が開催されました。
ファイル 982-2.jpg ファイル 982-3.jpg
1714年(正徳4年)に愛宕神社祭典の余興として行ったのが始まりだそうで、300年近く続く秋田藩佐竹南家拾万石の格式のある伝統行事です。
馬上の殿様を中心に殿様を中心に武頭(おものがしら)、押(おさえ)が護衛し、槍、鉄砲持ち、弓、挟箱、合羽、籠、鷹匠、餌
差、御殿医、薬籠、徒士(かち)をはじめきらびやかな飾り山、練子(ねりこ)、 囃子(はやし)、小若など
の行列が続き各町各所で奴振りを披露しつつ市内を練り歩きました。
ファイル 982-4.jpg ファイル 982-5.jpg
早朝からの仕度、9月間近というのに例年以上に暑い中お殿様と御供樂子を務めた子ども達です。
またの機会に仕度の様子などご紹介したいと思います。

大曲の花火

土曜日に行われた大曲の花火はたくさんの人出でした。
大会主催発表によると県内外から70万人の来場があったそうでとにかく広い河川敷見渡すかぎりの人・人・人。
ファイル 981-1.jpg ファイル 981-2.jpg
6時50分から大会がはじまり、当社提供のナイアガラ付き大スターマインも夜空に輝きました。

競技花火も端から色が変わったり、年々高度で斬新なものがあがり、とても見ごたえのある花火ばかりでした。

大曲の花火で絶対見逃せないのが、大会提供のワイドスターマイン(連発)。河川敷をステージに見立て、テーマ曲に合わせて展開する一大ページェントです。この大会で打ち上げられる玉は、大曲花火協同組合青年部が1年かけて製作しています。
「ワイドスターマイン」は、1セットのスターマインではなく、数十メートルの間隔をとって一列に何カ所もセットし、同時に、あるいは順番に打ち上げられるものです。映画のようなワイドスクリーン展開で見せる演出や、テーマにふさわしい花火の種類、打ち上げ順を演出し、音楽に合わせて約5~7分に渡り、壮大な打ち上げを行います。フィナーレの速射連発、数カ所から一斉にシンクロで上がる展開には圧倒されます。

ファイル 981-3.jpg ファイル 981-4.jpg
ファイル 981-5.jpg
また、今年は花火会場近くにて開催された『秋田県南まるごと物産展』に当社の移動厨房車が出店しました。
たくさんの方に稲庭うどんを楽しんでいただけたのではないかと思います。

秋田を代表する夏の大イベント『大曲の花火』。
まだ見たことがないというかたは、是非来年は秋田にお越しくださいね。

湯沢大名行列開催

今日は湯沢を代表する祭りの一つ、「大名行列」が行われます

昨日は本番を前に予行練習を兼ねたお披露目が大町商店街で行われました。
ファイル 980-1.jpg ファイル 980-3.jpg
ファイル 980-2.jpg
今回、殿様を務めるのは次男、5年前には長男が殿様を務め、佐藤家で大名行列を出すのはこれで2回目となります。

ファイル 980-4.jpg
今日は午前に愛宕神社を9時半に出発し、昔ながらの情緒を残す内町などを通り前森公園をまわって市役所に、午後からは14時より市役所を出発して市中心部をまわり大町までねり歩きます。

今日の大名行列の模様は後日、ご紹介したいと思います。

大曲花火大会いよいよ本日開催!

ファイル 979-1.jpg
いよいよ『全国花火競技大会』がはじまります。
1910年にはじまったこの大会は一時中断もありましたが今年101年目を迎えます。
今年の大会テーマは『元気な日本』。
ファイル 979-2.jpg大会オフィシャルサイトより
今年の東日本大震災により、多くのところで花火大会が中止されましたが、大仙市は震災後ひと月ほどで大会の開催を発表しました。

テレビやインターネットなど様々なところで行ってみたい花火大会ランキングで1位になるこの大曲の花火大会。
打上げ花火総数は約1万5000発。
昨年の人手は約80万人と全てが大規模の花火大会です。
ファイル 979-3.jpg
花火大会一番の目玉、『大会提供』は20:45頃の予定です。
ファイル 979-4.jpg
この花火大会では競技花火、大会提供のほかにもスポンサー花火もあり、また、今年は昨年の内閣総理大臣賞を受賞者による特別プログラムも。
本日の秋田県内の各飲食店はこれから花火会場に向かうのでしょうか、お昼には県外ナンバーの車、バイクのお客様で賑わいました。
おなかにずしっと響く音と闇夜がまばゆく輝く様の臨場感はやはりその場に行ってこそですね。
昼花火は17時、夜花火は18時50分からです。
残念ながら花火会場に行かれない方は19時からNHK BSプレミアムにて生中継されます。来年は是非会場で!

催事情報

ファイル 978-1.jpg ファイル 978-2.jpg
催事にて水戸京成百貨店さんにお邪魔しています。
ファイル 978-3.jpg ファイル 978-4.jpg
8/25(木)から31日(水)7日間「秋田の物産展」に出展しております。
今回は商品販売はもちろんのこと、みちのく茶屋のコーナーにて『稲庭うどん』を実際に召し上がっていただくことが可能です。

「味あり、技あり」
秋田の名産が集まった物産展となっております。

催事名:「第25回秋田の物産展」
期 間:8月25日(木)~31日(水)
場 所:水戸京成百貨店7階催事場
※最終日は午後5時閉場となっております。

詳しくは水戸京成百貨店さんのHP催しのご案内からどうぞ
http://www.mitokeisei.co.jp/

わらび座

ファイル 977-1.jpg ファイル 977-2.jpg
ミュージカルおもひでポロポロ上演中のわらび座劇場ロビーにて、『佐藤養助商店デー』を開催。
ファイル 977-3.jpg
稲庭うどんが当たる抽選会が行われました。

ファイル 977-4.jpg
わらび座は本劇場での公演のほか、各地での出張公演も行っており、
8月30日には湯沢文化会館にて東日本大震災復興支援公演として『アテルイ-北の燿星』が上演されます。

わらび座では今年度上演するすべての公演を復興支援公演と位置づけ、興業収益の一部を義援金として寄付することを発表しているほか、
被災者の心の支援を!
と東北を拠点に活動している劇団だからこそ積極的に支援しようと役者さん達が被災地をまわり、支援公演もされているそうです。

移動厨房車の慰問活動

ファイル 976-1.jpg ファイル 976-2.jpg
今回は、いなかわ福祉会様の『夏祭り』にお招きをいただき稲庭うどんの提供を行いました。
利用者・職員の方々から『ありがとう』『おいしい』と大変よろこんでいただきました。
ファイル 976-5.jpg
会場内の軽食ブースでは、我々とともに高校生のボランティアもお手伝いをしていましたが、彼らにとっても良い経験になったのではないかと思います。
皆さんによろこんで頂き、たくさんの力をもらったはずです。

ファイル 976-3.jpg 
ファイル 976-4.jpg
チャリティフリーマーケットやマジックショー、歌謡ショーなどのイベントが催され、利用者やご家族の方々の笑顔で溢れていました。
これからも慰問活動を通してこうしたお手伝いが出来ればと考えておりますので、お気軽にご相談ください。

移動厨房車についてのお問い合わせは、
 (有)佐藤養助商店
 ℡:0183-43-2226
 e-mail:ys@sato-yoske.co.jp
 担当:加納・田中 まで

北前船が秋田に寄港します

ファイル 975-1.jpg
日本で唯一、航海ができる大型和船がこの週末秋田県に寄港します。
この船は江戸時代後期から明治時代までさかんに大阪⇔蝦夷(北海道)を商船として航海し、西と北の商業の発達と文化交流の役目を担った北前船を復元したものだそうです。
日本海沿岸各県の地方新聞社と船を所有する博物館が北前船日本海文化交流、東日本大震災復興支援事業として実施するもので、
7月13日に母港の青森港を出発し、15の港(10県)を1ヶ月半かけてめぐっています。
秋田は青森に戻る前の最後の県で26日に秋田港に接岸します。
この寄港にあわせたイベント情報、この事業についての詳しくはこちからら↓
http://www.sakigake.jp/p/event/2011/kitamae/
http://www.toonippo.co.jp/kitamae/toha.html
秋田港へは秋田店、大町店から車で10分ほどで行くことができます。
滅多に見る事ができない北前船を見ることができるチャンスです。

愛宕神社祭典 大名行列

この週末開催の大仙市(大曲)全国花火競技大会のお知らせをしましたが、この花火大会の翌日の日曜日はここ湯沢では毎年大名行列が行われます。
ファイル 974-1.jpg
愛宕神社祭典 御神輿御行列・湯沢市無形民俗文化財でもあるこの大名行列は昔そのままの豪華な衣装をまとい、
馬に乗った殿様を中心に総勢数百名からなる行列が愛宕神社前を出発点として市内を練り歩きます。

ファイル 974-2.jpg ファイル 974-3.jpg
大名行列のあった時代をほうふつとさせるだけではなく、
旧城跡などポイントポイントで披露される奴振りも見所です。
行列の愛宕神社出発予定は9時半頃。
お昼の休憩をはさんで16時頃まで続きます。
尚、詳細な順路や通過予定時刻などは追ってお知らせします。

大曲の花火まであと1週間

大曲のいよいよ大曲の花火が今週末となりました。

ファイル 973-1.jpg
皆さんご存知と思いますが大曲の花火は正式名称「全国花火競技大会」といい全国から選び抜かれた最高の花火師達が腕を競う花火大会、今年で85回を数えます。

ファイル 973-2.jpgファイル 973-3.jpg
最高の花火を見ようと全国から60万人以上の観客が集まるとても大きな花火大会です。

ぜひ秋田の夏の最後を飾るにふさわしいイベントに皆さま足を運ばれてみてはいかがでしょうか

大曲の花火公式HP
http://www.ldt.co.jp/hanabi/