記事一覧

横浜高島屋にて大東北展開催中

ファイル 1003-1.jpg
先週14日水曜より横浜高島屋様8階では大東北展が開かれており、当社スタッフが稲庭うどんの催事出店でお邪魔しております。

ファイル 1003-2.jpg
大東北展では東北六県の自慢の名産・特産品が数多く出品されております。

会期中は「東北との絆をともに」踊りや観光レディの登場、トークライブなど東北各県の多彩なPRイベントが開催されております。お近くの方はどうぞ足を運びくださいませ。

横浜高島屋8階催会場
9月14日(水)→20日(火)
http://www.takashimaya.co.jp/store/special/daitohoku/index.html

秋の大型連休が始まりました。

ファイル 1002-1.jpg
この連休、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日の稲庭の天気は曇り、雨は降っていないものの気温が高くこの時期にしては珍しく少し蒸し暑い一日となりました。

毎年秋の連休というとたくさんのお客様にご来店いただいており、誠にありがとうございます。
今年の連休は震災による影響が心配されましたが、栗駒山や小安峡にも多からず観光バスが入ってきているようでまずは少し安心といったところでしょうか。

当店ではこの連休中、たくさんのお客様をなるべくお待たせしないよう総本店と本店の2店舗を開いて営業しております。また、お待ちの間、稲庭うどんの製造工程を工場見学コースでご覧になることもできます。

連休中の天気は今ひとつのようですが行楽の秋にぜひ足を運びくだされば幸いです。

皆様のお越し心よりお待ち申し上げます。

続・うどんEXPO PR活動

先日、NHKの番組にて『うどんEXPO』についてPRを行いましたが、CM等でお世話になる県内のマスコミ各社へも、実行委員会のメンバーと一緒にご挨拶を兼ねてお伺いしてきました。
ファイル 1001-1.jpg ファイル 1001-2.jpg ファイル 1001-3.jpg
皆さんお忙しい中、時間割いて対応をしていただくと共に、開催への我々の思いを理解してありがたい限りでした。

先にお伝えした通り、県内外のマスコミ媒体を通じて、
『全国まるごとうどんEXPO』のCM・紹介などの露出が多くなってきました。

我々の思いとともに、様々な方々のご理解・ご協力を頂きながら進めている『うどんEXPO』。
3月の東日本大震災のあと、東北を愛し、地域に根ざして来た東北人が出口の見えない不安の中で生活を強いられている今、地元に、東北に、日本に元気を取り戻すようなイベントとなるように、開催当日まで気を引き締めて準備に取り組みたいと思います。

10/1(土)・2(日)は、湯沢市にて開催されます『全国まるごと うどんEXPO』に是非遊びに来てください。

お問い合わせは、
全国まるごとうどんEXPO実行委員会 http://udonexpo.com/top.html
電話:0183-63-6111 まで

湯沢高校恒例行事

ファイル 1000-1.jpg
9月になると総本店前の角を曲がり、坂道を皆瀬川方向へ駆け抜けていく集団があります。
湯沢高校の秋の恒例行事、強歩大会です。
ファイル 1000-2.jpg
朝先生方が交差点など分岐点になるところに→をつけ、順路がわかるようになっています。
ファイル 1000-3.jpg
スタートは湯沢高校稲川分校なので、まだまだ皆元気そうです。
これから湯沢高校まで坂道もある20kmのコースにチャレンジです。
ファイル 1000-4.jpg
9月にしては気温が高く、熱中症も懸念されますので、
くれぐれも水分補給など怠らず全員がゴールできるよう、頑張ってほしいものです。

今日は秋田に戻りました

ファイル 999-1.jpg
昨日、仙台からブログの更新をしましたが、
実行委員会を代表して、情報番組「情報パレット~つながろう東北~」へ出演し、『全国まるごと うどんEXPO』のPR活動を行ってきました。

ファイル 999-3.jpg
うどんEXPOの内容についてしっかりとお伝え出来るよう、またテレビ出演に慣れていないメンバーもおり、本番へ向けて入念な打ち合わせを行いました。

ファイル 999-4.jpg ファイル 999-2.jpg
出演後には、知人・友人からの反響がすごく、みなさんから頂いた評価では、しっかりと『うどんEXPO』についてPR出来たようです。
今回の番組出演については決定が急だったこともあり、周りの方々へもあまり知らせていませんでしたが、友人の一人からは昼食をとりながらテレビを見ていて、突然の出演にびっくりしておもわず食べ物を落としたという連絡をもらいました(笑)
もちろん、EXPO事務局への問合せもたくさん頂いたようです。

ファイル 999-5.jpg
番組内でもお知らせしましたが、各所で前売りチケットを販売中です。
佐藤養助でも、秋田県内の直営全店にて販売しておりますので、ご来店の際はスタッフまでお声掛けください。

10/1(土)・2(日)は、湯沢市にて開催されます『全国まるごと うどんEXPO』に是非遊びに来てください。

お問い合わせは、
全国まるごとうどんEXPO実行委員会 http://udonexpo.com/top.html
電話:0183-63-6111 まで

今日は仙台にいます

ファイル 998-1.jpg
おはようございます。
本日はNHK仙台放送局の情報番組、『情報パレット ~つながろう東北~ 』に出演予定で仙台に来ています。
番組は11:05から始まります。
ファイル 998-2.jpg
9月30日から10月2日に開催されます、「うどんエキスポ」についてと
稲庭うどんのお召し上がり方などを取り上げていただきます。
東北地区限定となりますが、東北方面でNHK総合テレビが映る方は是非ご覧下さい。

中秋の名月

ファイル 997-1.jpg
昨日は中秋の名月でしたが、皆さんはお月見、されましたか?
ファイル 997-2.jpg ファイル 997-4.jpg
湯沢市内の観光栗園もオープンしました。
ファイル 997-3.jpg
本社の周りの田んぼの稲穂もずいぶんと頭を垂れてきてすっかり秋の気配ですね。
9月に入ってなお外気温が30度を超える日も有り、秋らしくありませんが、自然界は着実に“秋”なってきているのですね。

各直営店でも秋の食材を使ったメニューが出始めています。
秋の味覚を楽しみに是非お越し下さい。

百貨店催事情報

ファイル 996-1.jpg ファイル 996-2.jpg
8月はあまり催されていなかった百貨店での催事ですが、9月は各地に出店いたします。
ファイル 996-3.jpg
髙島屋様では東北の復興を支援するイベント「大東北展」を開催。東北6県から各地の特産品やご当地グルメなどが集結しています。
ファイル 996-4.jpg
東京日本橋の髙島屋様での催事は今日まで。
屋上特設ステージでは毎日1県づつ観光PRイベントを実施しており、今日は秋田県。
なまはげが11時、1時、3時半と登場するほか、
秋田出身の元オフコースのドラマー、大間ジローさん達によるミニライブ&トークショーが2時にあります。

東京店のあとは9月14日(水)から20日(火)まで、今度は横浜にて大東北展が開催され、
9月21日(水)~26日(月)JR名古屋髙島屋様と続きます。

また、今月は髙島屋様 大東北展のほかにも札幌、京都、前橋、熊谷にもお伺いします。
↓詳しい日程はこちらからご確認下さい。
http://www.sato-yoske.co.jp/event-top.htm

イベント告知

皆さんご存知、ここ湯沢市は日本三大うどんにも数えられる稲庭うどんの産地です。
この湯沢市からうどん文化の活性とブランド発信を行うべく、来る10月1日(土)~10月2日(日)の2日間、湯沢市中心市街地にてイベント開催されます。

ファイル 995-1.jpg
味わおう、強く長いつながりを「全国まるごとうどんエキスポ」
http://www.udonexpo.com/
全国まるごとうどんEXPO実行委員会

全国のから有名ご当地うどんが一同に集結し、それぞれ特色のあるうどんを湯沢にいながらにして楽しめます。
稲庭うどんに限らず、うどん好き、麺好きにはたまらないイベントになることでしょう。

当社でもイベント内容や準備状況など随時お知らせしていきたいと思いますのでどうぞお楽しみに!

夏の祭り

ファイル 994-1.jpg
9月7日から開催された角館のお祭り。
今年は3日間とも天気に恵まれました。
武家屋敷通りに面している当角館店前も何台もの山車が行き来し手踊りやお囃子が披露されました。
角館店にもたくさんのお客様にお越しいただきましてこの場をお借りして御礼申し上げます。

今日は能代にておなごりフェスティバルが開催されています。
「夏祭りを見ながら行く夏を惜しむ」がコンセプトのお祭りで、
秋田県内の竿燈、花輪ばやしなどに加え、県外からも青森ねぶた、盛岡さんさ、浅草カーニバルなどが参加。
今年は震災の影響を受けた仙台からもすずめ踊りが参加するそうで過ぎ行く夏を惜しむかのように様々なお祭りが結集します。

おなごりのタイトルどおりで東北が熱くなる夏のお祭りもほぼ一段落しましたが
ファイル 994-2.jpg
県南では14日(水)には漆蔵資料館の近く、横手市増田地区で花火大会があります。
増田の花火大会は今年で88回目で県内で最も古い歴史を誇る花火大会です。
特大スターマインなどの大物花火が多く、見ごたえがありますよ。