記事一覧

湯沢の街にフェアレディZがずらり

10月3連休の中日、湯沢店があります湯沢市街大町商店街には国産スポーツカーの代名詞ともいえる、日産フェアレディZが大集合いたしました。

ファイル 1023-1.jpg
湯沢店の前には往年のZから最新のZまでずらり約80台
整然と並んだ様はまさに圧巻。

ファイル 1023-5.jpg
ファイル 1023-2.jpg
ファイル 1023-3.jpg
フェアレディZによる交通安全パレードをはじめ、撮影会や、各種イベントが行われたほか、稲庭うどん・横手焼きそばの屋台やオープンカフェなども出店され、車好きにはもちろんのこと、そうでないかたでも十分楽しめた一日となりました。

ファイル 1023-4.jpg
秋の空にピカピカの美しい車体がとてもきれいでした。

栗駒山は紅葉真っ盛りです

今日から10月の3連休が始まりました。

ファイル 1022-1.jpg
今朝の秋田魁新聞1面には栗駒山の紅葉の写真が掲載されておりました。

ファイル 1022-2.jpg ファイル 1022-3.jpg
この連休にあわせたかのように栗駒山の紅葉は真っ盛り
連休中は天候も落ち着きそうですのでぜひ色鮮やかな栗駒山へ紅葉狩りに出かけてみては

栗駒山観光にお越しの際は稲庭総本店・漆蔵資料館が便利です。
どうぞお立ち寄りくださいませ。

みちのくフェアレディーZ meeting in 湯沢

ファイル 1021-1.jpg
先日うどんEXPOで賑わった湯沢市街地ですが、今度の日曜日にもイベントがあります。

当社会長も認定された「現代の名工」に認定された日産自動車のテストドライバー加藤博義氏がここ湯沢出身なのだそうです。

加藤氏は卓越した運転技術と感覚で日産を代表するスポーツカーのスカイライン、フェアレディーZなどの開発に携わり、性能に大きく影響を与えたそうですが、
そのフェアレディーZが湯沢店のある大町商店街に集結します。

ファイル 1021-2.jpg ファイル 1021-3.jpg
この2台は先日のうどんエキスポの際に展示されていたものですが、10月9日はオープンカーのフェアレディーから最新のZ、珍しい北米仕様のZなど、歴代のZが展示されるそうですよ。
↓詳細はこちらにあります。

http://www.yuzawa-zmeeting.org/index.htmlファイル 1021-4.png

移動厨房車の慰問活動

『全国まるごとうどんエキスポ』での出店を終えたばかりの移動厨房車ですが、
横手市にあります「ショートステイ・デイサービスセンター清川の里」様にて慰問活動を行ってきました。
ファイル 1020-1.jpg
お昼時はとても良いお天気となり、利用者の皆さんに外で稲庭うどんを召し上がっていただきました。
ファイル 1020-2.jpg ファイル 1020-4.jpg
ファイル 1020-3.jpg

今回も利用者・職員の方々にとても喜んでいただくことが出来ました。
職員の方のお話を聞いてみると、利用者の方々はなかなか外食の機会がないとのことで、
この日をとても楽しみにしてくれていたようです。

これからも、たくさんの笑顔と元気をいただきに引き続き慰問活動を行っていきたいと考えておりますので、
お気軽に弊社担当までご連絡ください。

移動厨房車についてのお問い合わせは、
 (有)佐藤養助商店
 ℡:0183-43-2226
 e-mail:ys@sato-yoske.co.jp
 担当:加納・田中 まで

鳥海山

ファイル 1019-1.jpg (9月25日撮影)
9月24日早朝に山頂がうっすら白く見え、初冠雪が報じられてから一旦雪も消えていた鳥海山ですが、
ファイル 1019-2.jpg
平地で雨が降った時に降ったのでしょうか、おととい久々に雲間から鳥海山が見えたと思ったら山頂が真っ白になっておりました。
ファイル 1019-3.jpg
冬の到来を告げるかのような雪景色と、秋の景色のたわわに実った稲穂が一緒に見られるのは不思議な気がします。

再会を祝して

様々な方々のご支援とご協力のもとに閉幕した『全国まるごとうどんエキスポ』。

その中で個人的にうれしい事がありました。
それは、2003年に出演した 『 TVチャンピオン 第一回全国うどん職人選手権 』 をともに競いあった、
加須うどん子亀の岡戸さんとの再会!
ファイル 1018-1.jpg ファイル 1018-2.jpg
当時を思い出しながら、話が盛り上がりました。

【出演時の様子】
ファイル 1018-3.jpg ファイル 1018-4.jpg
ファイル 1018-5.jpg

今回のエキスポ開催にあたり、出店のお願いをしたところ快く参加を決めて頂いた子亀さん。
このような形で再開が出来るとはお互いに思っていませんでしたが、あらためて人と人とのご縁の大切さを実感しました。

うどんEXPOご来場御礼

ファイル 1017-1.jpg

お蔭様にて盛況の内にうどんEXPO、2日間のイベントが終了いたしました。
2日目も1時間半待ちの列ができ、関係者一同驚くとともにご来場の客様にイベントと盛り上げていただきまして感謝の気持ちで一杯です。
ファイル 1017-2.jpg
夕方急にザッと雨が降りましたが日中はなんとか天気も持ちこたえてくれてほっといたしました。
ファイル 1017-5.jpg
ご当地うどんによっては用意していた数を売り切ってしまい、午後早いタイミングで営業終了せざるを得なかったところもあり、その味を求めてこられたお客様にはご迷惑をお掛けいたしました。
初日の状況から急遽地元に材料を追加調達し、2日目の14時半にうどんの到着を待って営業再開したうどん屋あり、
昼時に一旦閉店してうどんを準備するところもあり、で各産地、できるだけ皆様にお召し上がりいただけるよう、奮闘いただきました。
ファイル 1017-3.jpg
イベント終了後にはご当地から出店された皆様とイベントが無事に終了した締めの会を催しました。
ファイル 1017-4.jpg
会場ではゴミを出さないようリサイクル回収テントをあちこちに設けさせていただきましたが、美化にご協力いただきましたことにつきましてもご来場の皆様に御礼申し上げます。

うどんEXPOレポート

うどんEXPO初日の昨日、私たちの思いが通じたのか心配されたお天気も回復し、イベントはたくさんの人出で大盛況でした。
ファイル 1016-1.jpg ファイル 1016-2.jpg
どこのご当地うどんブースも長蛇の列ができ、長いところでは1時間待ちのところも、人気の程がうかがえます。

ファイル 1016-3.jpg
昨日は当日分のチケットが早々に売り切れ、準備していたうどんがなくなるところもあり、夜を待たずに売り切れ店が続出しました。

ファイル 1016-4.jpg ファイル 1016-5.jpg
当店の移動厨房車の出店している駅前広場のうどん屋台も大変好評でした。

うどんEXPOは今日までとなっております。今日は産地より材料を追加調達し、準備数量も増やして対応しております。皆様、うどんEXPOにどうぞお越しくださいませ。

うどんEXPO開幕

いよいようどんEXPO開幕です。

本イベントの開催に先立ち、昨日はプレイベントでうどん連邦サミットが開かれました。

ファイル 1015-1.jpg ファイル 1015-2.jpg
サミットには参加した九つのうどん処代表者と実行委員あわせて約200名が集まり、全国ご当地うどんの普及拡大をねらい、「うどん連邦宣言」を採択しうどん連邦を発足させました。

ファイル 1015-3.jpg
埼玉の熊谷うどんと加須うどん、愛知の名古屋きしめん、長崎五島うどん、富山氷見うどん、香川讃岐うどん、山梨吉田うどん、三重伊勢うどん、そして秋田の稲庭うどんの9ご当地うどん

ファイル 1015-4.jpg
ファイル 1015-5.jpg
今日は湯沢中心市街各所でイベントが行われ、ご当地うどんは駅前通りで召し上がることができます。

なお、当社の稲庭うどんは大町商店街の湯沢店のほか、駅前広場に移動厨房車が出ておりますのでこちらもどうぞ

八木橋百貨店様催事に出展中です

ファイル 1014-1.jpg ファイル 1014-2.jpg
ただいま埼玉県熊谷市の催事に出展中です。
ファイル 1014-3.jpg
復興に向けて一丸となっている東北各県の特産品、銘品が揃ってています。
ファイル 1014-4.jpg
催事は来週10月3日(月)まで7階催事場にて開催です。(最終日は午後5時まで)

八木橋百貨店
http://www.yagihashi.co.jp/index.htm
皆様のお越しをお待ちしております。