記事一覧

うどんEXPOのイベント内容について

連日お伝えしている『全国まるごとうどんエキスポ』ですが、
今日はさらに詳しい内容をお伝えします。

イベント期間中は、チケットを購入していただいてご当地のうどんを楽しんでいただけるのはもちろんのこと、会場近くの飲食店では、イベント期間限定のオリジナルうどんも用意されています。
また、地元の特産品や各種イベントも盛りだくさんとなっておりますので、是非会場に足をお運びください。

イベント詳細は、こちら
【まるごとうどん大通り駅通り会場】
ファイル 1013-1.jpg
全国各地9銘柄のご当地うどんが勢揃い!
【まるごとうどん大通り駅前広場会場】
ファイル 1013-2.jpg
嗜好をこらした創作うどんなどが集結!
【まるごと湯沢ストリート・湯沢良いとこ、ほろ酔い祭り】
ファイル 1013-3.jpg
地酒をはじめ、特産品などまるごと湯沢が大集合!
【期間限定オリジナルうどん】
ファイル 1013-4.jpg
地元の様々な飲食店の協力のもと、期間限定のオリジナルうどんを提供します。
【会場マップ・駐車場・アクセス】
ファイル 1013-5.jpg
無料駐車場をご用意しておりますが、混雑が予想されますので、バスや鉄道などの公共機関のご利用をおすすめします。

続・うどんEXPO

ファイル 1012-1.jpg
ファイル 1012-2.jpg
うどんEXPO『駅前広場会場』には、当社の移動厨房車も出店します。
ファイル 1012-3.jpg
当日、提供するメニューについても現在準備中ですので、お楽しみに!!

私も、いよいよ開催が目前に迫った『全国まるごとうどんEXPO』の準備に追われています。

10/1(土)・2(日)は、是非会場に遊びにきてくださいね!

いよいよ今週です

ファイル 1011-1.jpg
全国まるごとうどんエキスポの開催がいよいよ今週末に迫ってまいりました。
ファイル 1011-2.jpg ファイル 1011-3.jpg
当日は湯沢駅周辺の大通りや商店街を歩行者天国にしてのイベントになります。
地図上で色分けされていますが、湯沢駅の正面からまっすぐ伸びる通りでうどんの食べ比べができるほか、
大町商店街、柳町商店街では湯沢の様々な特産品や名物、観光案内などが集結します。
ジークブルガー通りではストリートパフォーマンスなどの催しも開催予定!
ファイル 1011-4.jpg
うどん3杯チケットには抽選券もついており、北都銀行イベント会場にて抽選に参加することができます。
ファイル 1011-5.jpg
当日はお車でお越しのお客様のために無料駐車場も確保しました。
是非ゆっくりとうどんエキスポをお楽しみ下さい。

初冠雪

ファイル 1010-1.jpg(今年の富士山の初冠雪 さきがけ新聞より)
今月22日に北海道で最も標高の高い大雪山系の旭岳で、初冠雪が観測されたとの報道があり、また、富士山でも24日で初冠雪したと発表されました。
旭岳は平年より3日、富士山は6日早かったそうです。

ついこの前まで30℃近い暑さでしたので、もうそんなニュースが出回る時期になったのかと思っていたのですがなんと鳥海山でも降雪があったそうです。
昨年は10月24日でしたから、ひと月も早いことになります。
ファイル 1010-2.jpg
こちらはたまたま初冠雪と発表された日に登山された方が新聞社に提供した写真ですが
早朝の湯沢からも肉眼で山頂がうっすら白くなっているのが見えたそうです。
このブログで初冠雪を書いた記事を見てみたところ、2009年は10月10日↓

ファイル 1010-3.jpg
http://www.sato-yoske.co.jp/cgi-local/diarypro/diary.cgi?no=277

残暑が厳しかったのですが季節は確実に秋・冬にむかっているのですね。

スズラン前橋店にて催事開催中です

ただいま、スズラン前橋店にて『第31回秋の全国うまいもの会』が開催中です。
ファイル 1009-1.jpg
全国各地から、特産・名産・和洋スイーツなど盛りだくさんの催事となっており、催事会場内を歩いていると目移りしてしまいます。
ファイル 1009-2.jpg
9/27(火)までの開催となります。(最終日は15時閉場)
皆さまのお越しをお待ちしております。

スズラン前橋店
http://www.suzuran-dpt.co.jp/maebashi/index.html

献血事業に協力

ファイル 1008-1.jpg
年に2回くらいのペースで献血車が稲川にやってきます。
今回も日赤の協力事業所として、献血に協力しました。
ファイル 1008-2.jpg ファイル 1008-3.jpg
献血会場でいただいた冊子と湯沢・雄勝地域の献血日程表です。
今年から献血できる条件が変わったのですね。
スケジュールを見ると、月に2回~4回のペースで献血車が巡回してきているようです。
こちらのページから献血車の運行予定など見ることができるようですよ。
http://www.akita.bc.jrc.or.jp/top/top_set.html

明日・あさって旧本店営業いたします

今日は「秋分の日」、シルバーウィーク後半の3連休が始まりました。

各地で猛威を振るった台風15号もここ稲庭では幸い被害がほとんどなく、無事に通り過ぎていったようです。この3連休も次第に天気が回復する見込みのようで一安心です。

ファイル 1007-1.jpg
さて、連休前半同様、混雑解消のため明日、あさっては旧本店の営業を行います。メニューは総本店と同じものをご用意しておりますので総本店共々、栗駒・小安峡観光のお立ち寄りの場としてどうぞご利用くださいませ。

芸術の秋

ファイル 1006-2.jpg ファイル 1006-1.jpg(無限のかまくら/九九九段、赤神神社五社堂をあえぎあえぎ描く)
ただいま横手店も入っている秋田ふるさと村にある県立近代美術館で、『光と影のファンタジー 藤城清治の世界展』が開催されています。

7月22日から始まったこの展覧会、先週末で来場者数が6万人を超えたそうですが、いよいよ今週が最終週。
会期は25日までです。
この影絵を製作されている藤城清治氏は写真等を模写するのではなく、現地で見て感じたものをデッサンされるそうです。
87歳になられた今も各地を回っていらっしゃり、東日本大震災の被災地にも行かれたそうです。

ファイル 1006-3.jpg ファイル 1006-4.jpg ファイル 1006-5.jpg
新聞からこちらに転載させていただいた5つの作品はご本人が秋田魁新報社に掲載されるにあたり、選ばれたものだそうで
http://www.sakigake.jp/p/special/11/hikaritokage/
新聞社のホームページに、各作品のご本人の解説が掲載されています。

尚、9月24日(土)13:30からは藤城清治さんのサイン会が開催されます。
展覧会特設ショップで、本展図録、書籍、版画等をお買い求めの方に整理券が配られます。
↓藤城清治さんのブログはこちら。
http://ameblo.jp/seijifujishiro/

藤城さんの作品にはよく小人が登場します。テレビや書籍などでも作品がにもよく使用されていますので、ご覧になったかたもいらっしゃるかと思います。
小人のほかにも愛猫や藤城さんが生み出したかえるのケロヨンを探してみるのも面白いかもしれません。

芸術作品で心を満たした後は是非横手店でほっこりしてください。

第33回全県500歳野球大会第

ファイル 1005-1.jpg ファイル 1005-2.jpg
土曜日に全県500歳野球大会の開会式会場に移動厨房車を出張させました。
ファイル 1005-3.jpg
33回を数えるこの全県500歳野球大会、今年は過去最多の173チーム、選手、大会関係者総勢約4000人が参加。
試合は大仙市内の18球場で行われます。
ファイル 1005-4.jpg
500歳野球は昭和53年、当時の県野球協会会長が昭和5年神宮寺小学校尋常科の同級生に呼びかけて紅白試合を行ったことがはじまりのようです。
翌年には周辺の6チームで実施、評判になって秋田魁新報社が主催となり、30年を経てこれだけの大きな大会になりました。
ファイル 1005-5.jpg
この500歳野球はナインの合計年齢が500歳・試合は5回戦まで、引き分けの場合はジャンケンというユニークなもの。
当社もこの大会に特別協賛しています。
チームワークを大切にし、いくつになっても元気にはつらつと活躍し続けている先輩方を応援しています。

大会2日目は大雨の中決行しましたが、3日目以降は雨によるグラウンドコンディション不良のため延期となりました。
会場の一部を変更し、10月4日に大会を再開。6日までの会期で残りの4回戦、5回戦、準々決勝、準決勝と決勝を行います。

関西方面の催事へも出展中です

ファイル 1004-1.jpg
昨日は横浜の髙島屋様での催事をご紹介しましたが、
ただいま京都髙島屋様にて開催中の『髙島屋創業180周年記念 第32回グルメのための味百選』にもブースを出しております。

ファイル 1004-2.jpg
こちらは伝統の技、こだわりの味の数々が出揃っています。

関西地区には今は当社の直営店がございませんのでこの機会に是非お試しください。

グルメの為ための味百選は髙島屋京都店7階催会場にて
9月25日(日)まで開催です。